第111回 デキる採用担当者が、こぞって抽象的思考力を磨く理由。

スタートアップ・ワールドカップ2019が開催され、物流最適化システムを開発したベトナムの企業が100万ドルを獲得しました。スタートアップ・ワールドカップは、優勝投資賞金100万ドルをかけて競い合う世界最大級のビジネスプランコンテストで、世界40の国・地域から選ばれたトップの起業家が米国シリコンバレーで世界一の座に挑むカンファレンスです。たった4分間のプレゼンで1億円を獲得するには、枝葉を切り捨て本質だけを抽出しなければならないため、高度な抽象的思考力が求められます。

この抽象的思考力は、採用担当者が最も身につけなければならない能力だと考えます。たとえば、合同就職説明会では、説明時間を自由に設定できることもあれば、30分や25分、20分、12分など説明時間が決まっていることもあります。

また、合同説明会の前や間に、1分や2分でPRする場を設けられることもあります。学生からの質問で「御社らしさを一言で表すと?」などの質問が来ることもあります。そんなときも、抽象的思考力が高ければ、その都度慌てずに、12分バージョン、2分バージョンと瞬時に頭の中で組み立てることができます。抽象的思考力が低い人は、スグに事例や正解を求めます。「たとえばこんな風にやってみたら?」というアドバイスも、「たとえば」を勝手に抜かして、そのまま実践します。せっかく他社の成功事例を学んでも、その背景や本質を知ろうとせず、具体的な行動だけをそのまま真似をして、上手くいかないというケースがよく起こっています。

抽象的思考力が高い人は、その事例を抽象化して本質を見極めます。そしてその本質を活かして自社にどう転用できるかを考えるので、深みが違ってきます。

抽象的思考力を鍛えるためには、「答えがない状態」や「先が見えない状況」、「考える孤独」から逃げずに向き合うことです。抽象度の高い本を読むのもお勧めです。その入門書として、外山滋比古氏の「思考の整理学」や渋沢栄一氏の「論語と算段」はお勧めです。