第92回 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
インターンや説明会の動員をどう増やすか、この難題に対し、大きな気付きを与えてくれる一冊です。 著者は絵本「えんとつ町のプペル」を30万部突破のメガヒットへと導いた、お笑い芸人であり絵本作家のキングコングの西野亮廣さん。この本の中から、動員(集客)にテーマを絞ると「ネタバレ」と「口コミのデザイン」「作り手へと巻き込む」...
インターンや説明会の動員をどう増やすか、この難題に対し、大きな気付きを与えてくれる一冊です。 著者は絵本「えんとつ町のプペル」を30万部突破のメガヒットへと導いた、お笑い芸人であり絵本作家のキングコングの西野亮廣さん。この本の中から、動員(集客)にテーマを絞ると「ネタバレ」と「口コミのデザイン」「作り手へと巻き込む」...
12月2日(土)に、19卒向けのインターンシップ合説を開催しました。今回は集客に当たっての広告費は一円も使わずに、今まさに就活中である19卒の大学3年生16人に広報を手伝ってもらうことにしました。その...
今年初めて新卒採用にチャレンジした、ある会社の人事担当者さんから聞いた話です。 会社説明会で社長と総務部長が登壇し、会社のビジョン、ビジネスモデル、競争優位性などを交えて、自社の魅力を分かりやすく学生...
売り手市場のこの時代に、あえてこの本をご紹介します。学生優位の採用活動となると、採用目標数を達成するために、つい採用基準を下げたり、片目をつぶって採用ししたりしがちです。 しかしそうした場合、入社後の早期離職や、もっといえば「辞めてほしいのに居座られる」こともあり、大きな損害になりかねません。ドラッカーも、「正しい人...
10月2日(月)、多くの企業で来年4月入社の学生を対象とした内定式が実施されました。 「ここまでくれば一安心」とホッとした方も多いのではないでしょうか。もし内定式で染髪している学生がいれば、その学生は...
採用コンサルタントとかではなく、中小企業の社長が、自社の新卒採用の経験を基に書かれた、新卒採用ノウハウ本です。 中小企業が大企業との採用戦線に勝つためには、将来の夢を語るしかありません。 学生の中には、大企業に入るのではなく、中小やベンチャーに入り、自分たちの力で大企業へ成長させることにワクワクする学生が一定数いま...
今期から1DAYも正式なインターンシップと認められ、19卒向けでは、多くの企業がインターンシップを実施しています。はりまっちでも8月に1週間のインターンシップを2回開催し計15名のインターンシップ生を...
メンタリストDaiGoさんが、就活生向けに書いた就活本です。就活生向けの就活本を読むことにより、相手がどんな対策をしてくるのかがわかり、それに騙されないよう、手を打つことができます。 「面接官は第一印象だけで判断する」「嘘を武器にせよ」「面接には厚底の靴を履いていけ」など、興味をそそるタイトルが並びます。 面接官の...
東京オリンピックが開催される2020年。景気もそれまでは高止まり状態が予想され、建設業界だけでなく、様々な業界で人手不足が叫ばれており、採用活動も今以上に激化すると考えられます。しかしそれ以上に頭を悩...