第122回 反応しない練習
近年の採用活動は、就職サイトや合説などの王道手法以外にも、SNSやYoutubeなどを活用する企業様が増えてきました。多様なチャネルを持ち積極的に発信することは素晴らしいことです。 一方で目立てば目立った分、誹謗中傷コメントが書き込まれたり、炎上したりするリスクと隣り合わせであることは覚悟しておかなければいけません。...
近年の採用活動は、就職サイトや合説などの王道手法以外にも、SNSやYoutubeなどを活用する企業様が増えてきました。多様なチャネルを持ち積極的に発信することは素晴らしいことです。 一方で目立てば目立った分、誹謗中傷コメントが書き込まれたり、炎上したりするリスクと隣り合わせであることは覚悟しておかなければいけません。...
緊急事態宣言下でも、Web説明会やWeb面接、キープディスタンス面接など、感染予防対策をしっかり施しながら採用活動を止めなかった企業様は、例年以上に大きな成果を出していらっしゃいます。「今年は順調だよ...
この4月に、はりまっちにも新入社員が入り、現在毎日研修をしています。かわいい新入社員を想って、先輩たちがこぞっていろんなアドバイスやフィードバックを行っています。その結果、組織間のコミュニケーション量が増え、先輩自身の成長にも繋がり、新卒採用が組織活性化に与えるパワーの大きさを改めて感じています。 しかしその反面、新...
9年連続で嫌いな芸人ランキング1位の記録を持つ江頭2:50さん。もちろん地上波でのレギュラー番組はゼロ。そんな江頭さんが今年YouTubeチャンネルを開設し、たったの9日目で登録者数100万人を突破し...
令和元年に売れたビジネス書ランキング第1位の「Think clearly」の続編です。 ・新年の抱負が達成できないわけ ・「自分は大丈夫」と錯覚してしまうわけ など、52章にわたって、様々な真実を伝えてくれています。 その中で採用活動でも活かせそうな内容を二つご紹介します。一つ目は、「カサッチー効果」です。これ...
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、はりまっちも3月2日以降全ての就活イベントの延期を決定しました。企業の皆様には多大なご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。そ...
「残業はするな。しかし納期は延ばすな。売上は伸ばせ。利益も伸ばせ」今多くの現場で突き付けられている問題をテーマに描かれたビジネス小説です。 これまで残業を前提に仕事をしていた会社が、いきなり残業禁止となれば、「ショートカットキーを駆使する」とか、「単語登録をする」とか、「会議では目的とゴールを明確にし、アジェンダを事...
今の就職活動は、数年前までのように、みんなが一斉に同じ時期に同じ動きをするということはありません。1、2年生からインターンシップに参加する学生が増え、3年生の夏休みのインターンシップは定番になりました...
テレビ東京で現在放送中の病院再建をテーマにしたテレビドラマです。長野県松本市にある相澤病院が、借金17億円の倒産危機から奇跡の復活を遂げた“実話”をベースにした物語です。 企業再建の物語は、資金繰りに苦しみ、銀行に頭を下げて回り、その後、画期的な新商品の開発に成功し、V字回復を果たすパターンが多いのですが、このドラマ...
様々な採用媒体やイベントが乱立している昨今、採用活動を成功させるためには、「どの媒体がいいのか」「どのイベントに出ればいいのか」に意識が向きがちです。しかしそれはあまり重要ではありません。最も大切なこ...