第72回 入社1年目の教科書
飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しているライフネット生命保険の岩瀬社長が書かれた新入社員向けの一冊。岩瀬社長は、東大卒後、ハーバードでMBAを取得した超エリートですが、この本で書かれている内容は、泥臭さ満載の超体育会系です。 今年の新入社員への課題図書としても良い内容だと思います。 ■朝のあいさつはハキハキと ■絶対遅刻...
飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しているライフネット生命保険の岩瀬社長が書かれた新入社員向けの一冊。岩瀬社長は、東大卒後、ハーバードでMBAを取得した超エリートですが、この本で書かれている内容は、泥臭さ満載の超体育会系です。 今年の新入社員への課題図書としても良い内容だと思います。 ■朝のあいさつはハキハキと ■絶対遅刻...
7月から毎月開催している就活勉強会も先日9日(土)で最終回を迎えました。7月から毎回参加してくれている学生もいて、ぜひ良い結果に結びついてほしいなと願うばかりです。7月の時点では、「目を見て話せない」...
「福井の求人倍率は、東京よりはるかに高い!」と帯に書かれている通り、地方ほど求人倍率は高く「地方には仕事が無い」は嘘であることをデータを使って証明しています。このミスマッチの原因は、情報発信力不足にあると考えます。 ほとんどの学生は、就職サイトを中心に就活をしますので、就職サイトに掲載をしていないと、「新卒採用をして...
3月1日に2017年卒の就活が解禁しました。同日、はりまっちでは、姫路商工会議所にて、播磨の企業様41社に参加していただき、今期第一回目の合同就職説明会を開催しました。当日は大阪でも2つの大きな合説が...
長時間労働なしでも、業績を伸ばすことはできる。これを自ら証明したランクアップ社(化粧品のネット通販)の岩崎裕美子社長の一冊。 17時に帰る一番のポイントは、アウトソース。 社員がする必要の無い仕事はどんどん外注に任せ、社員は社員がやるべき仕事に集中することです。そうすることで、早く帰ることができるだけでなく、社員は...
第88回選抜高校野球大会(春の甲子園大会)出場校が出揃いました。兵庫県からは初出場2校が選出。2校とも公立高校で、1校は明石商業高校(以下、明商)です。 昔は野球では無名校でしたが近年は毎年上位に進出...
先月から従業員50名以上の全事業場に対してストレスチェック実施が義務化され、1回目は11月30日までに実施しなければいけません。 「面倒だ」「手間が増える」といった声もありますが、どうせやらなければいけないのなら、ただ実施するだけでなく、職場環境を改善できるチャンスだと捉え、前向きに取り組んでいただけたらと思います。...
サイバーエージェントの藤田晋社長が学生時代に就活をしていたときの話です。レンタルビデオの「TSUTAYA」を展開するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)に興味を持ち、面接を受けましたが、若手の...
ベストセラー「伝え方が9割」の第二弾!合説、個別説明会、面接、上長への予算取り、採用決済など、採用担当者は日々プレゼンの連続です。効果的に伝え、学生や社内を動かすスキルは採用担当者にとって非常に重要です。 当書は人を動かすための伝え方のポイントが満載で、今回は、本書の中から特に使えると感じたテクニックをご紹介します。...
2017卒向け新卒サイト「はりまっち2017」が12月1日にオープンしました。今年は会員登録も順調に推移しており、2月29日のエントリー開始日が待ち遠しく感じています。 サイトオープンに向け、先月は取...