第117回 小さな勝ち組企業が選んだブランド戦略

第117回 小さな勝ち組企業が選んだブランド戦略

自社のストーリーを伝えるうえで、これ以上参考になる本は無いと思える超良書です。著者は、人材コンサルティング事業で急成長を遂げたワイキューブの元社長安田佳生氏。これまでワイキューブが手掛けた8社の小さな無名企業のブランディングの事例が紹介されています。そのうち1社の事例をご紹介します。 国内の宅配ピザ市場は、ピザーラ、...

第116回 会社の問題発見、課題設定、問題解決

第116回 会社の問題発見、課題設定、問題解決

「採用力は、以下の公式に当てはまります。企業力×労働条件×採用活動力です。この中で企業力と労働条件はスグに変えられないですよね。採用活動力なら、今スグに変えることができるんです。 採用活動力を高めて優秀な人材を採用することができれば、企業力が高まり、労働条件もよくなってきます。だから、まずは採用活動力を高めましょう」...

第115回 採用ブランディング「無名」×「中小企業」でもほしい人材を獲得できる

第115回 採用ブランディング「無名」×「中小企業」でもほしい人材を獲得できる

就活ナビの原稿は就活ナビ運営会社が作り、合説の装飾ツールは印刷会社が作り、ホームページはWeb制作会社が作り、パンフレットや動画は広告会社が作り、会社説明会のスライドは人事担当者が作り、SNSは新入社員が発信する。これではコンセプトもテイストも伝えたいメッセージもバラバラで、求職者の心をつかむことは難しいでしょう。ブラ...

第114回 Wedge 10月号 再考 働き方改革

第114回 Wedge 10月号 再考 働き方改革

御社の働き方改革、早く帰ることだけが目的になっていませんか?それだけが目的になると、決まった仕事以外やろうとしなくなり、アイデアを必要以上に拡散したり揉んだりしなくなり、ゼロから生み出す仕事やクリエイティブが求められる仕事より、テンプレートがある仕事を優先し、将来のことより目先の利益を追いかけるPL脳が蔓延し、重要だが...

第113回 売上を、減らそう。

第113回 売上を、減らそう。

ロイヤルホスト、ワタミ、幸楽苑など、営業時間や日数を短縮しながら、業績を向上させている企業が増えています。姫路駅前にあるショッピングセンター「ピオレ姫路」も営業時間を1時間短縮し、増収を実現しました。 プライベートの時間が増えたことによって従業員が活き活きと働くようになった結果なのか、そもそも労働集約型ビジネスの常識...