第62回 15秒で口説くエレベーターピッチの達人
欲しい人材を口説くときの参考書としてご紹介します。(これももちろん口説く人が魅力的であることが前提です)エレベーターピッチとは、忙しい社長などにエレベーターに乗っている15~30秒の間にプレゼンし、相手の興味を惹くためのスキル。たった30秒で人材を口説くことはないと思いますが、学べるノウハウはたくさんあります。 この...
欲しい人材を口説くときの参考書としてご紹介します。(これももちろん口説く人が魅力的であることが前提です)エレベーターピッチとは、忙しい社長などにエレベーターに乗っている15~30秒の間にプレゼンし、相手の興味を惹くためのスキル。たった30秒で人材を口説くことはないと思いますが、学べるノウハウはたくさんあります。 この...
告白された異性の中から選ぶのではなく、自分が好きになった異性を口説く。自分にまったく興味を持っていなくても口説きまくって振り向かせる。これが採用の本質です。合説でも説明会でも、少ないより大勢のほうが気...
アラフォーの女性主人公・川俣志帆子の勤務先は、新興IT企業クレイズ・ドットコム。学生からネットに“ブラック企業”と書き込まれ悪評が広まっている中、新卒採用のプロジェクトリーダーに任命されたのが主人公の志帆子。志帆子はこのような逆境の中でも、優秀な学生を集めるために次々と有効な手を打っていきます。 凡人であれば心が折れ...
インターネットでの就活が主流になってから、いくら魅力的な求人広告を作成しても、説明会が面白くなかったり、面接官や受付の態度が悪かったりすればスグにネット掲示板に書き込まれ情報が広まるようになりました。...
今年の新入社員もゆとり教育を受けてきた世代。そんなゆとり世代の新入社員とうまくコミュニケーションが取れないと悩んでいる方は必見です。「ワンピース憧れ世代」の新入社員を戦力化するためのキーワードが満載です。 ゆとり世代は指示待ちで、リスクを犯さず無難を好みます。しかし、一方で責任感や仲間意識が強く、絆を大切にし、勝利よ...
2016年卒業予定者の採用活動がスタートし、1ヶ月が経ちました。今期は3月1日スタート元年。企業さんも学生さんも不安を抱えながら、手探り状態のまま1ヶ月が経過したといった感じでしょうか。 就活解禁前に...
「発注は多いんですが、人がいなくて、断っている状況なんです」「今期は営業マンを増やして、業績が●億円伸びました」最近、お客様からこのようなお話をよくお伺いします。前者のお客様は、人がいないことにより、...
1月16日にフジテレビでドラマ化もされた職業小説。主人公は、神戸の老舗百貨店の外商部で富裕層相手に営業をかける女性社員。販売員として活躍し充実した日々を送っていた矢先、突然、「外商部」への異動の事例が。そこは、完全な男社会。 外商は百貨店の売上の3割以上を占め、外商部の男性社員はプライドも高く、主人公にも辛く当たって...
地方創生大臣の新設以降、創生大臣から続々と戦略案が出てきています。特に以下の方針には大きく期待しています。 ■三大都市圏から地方に拠点や施設を移した企業を対象に、法人税(国税)を数年間、優遇する特例を...