第12回 新卒採用、中途採用を上手くミックスさせた採用戦略を
4月はなんといっても新卒社員の入社式。ダイネングループにも8名の新卒社員が入社しました。みんな慣れないスーツやひきつった笑顔で研修を受けており、初々しくとても微笑ましく思いました。同時に希望で胸がいっ...
4月はなんといっても新卒社員の入社式。ダイネングループにも8名の新卒社員が入社しました。みんな慣れないスーツやひきつった笑顔で研修を受けており、初々しくとても微笑ましく思いました。同時に希望で胸がいっ...
「感情」と「関係性」の視点から「組織感情」という概念を生み出し、そこから良い職場作りとは何か論じている本です。「組織にも感情がある」とし、「イキイキ感情」、「あたたか感情」、「ギスギス感情」、「冷え冷え感情」と、組織の感情を4つに分類しております。 「イキイキ感情」というのは、高揚感であるワクワクする気持ち、自らやっ...
弊社に登録される転職希望者の中には、大学卒業後直ぐに就職せず、海外留学をした人、アルバイトで社員並みに働いて、戦力として頑張っていた人、また、社会人になってからしばらくして会社を退職し、学び直しの為大...
本屋さんでタイトルを見た時、「えっ!?好き嫌いで人事をしていいの?」と思い、中をペラペラめくっていくうちに、とても本質を突いた内容に感銘を受け、気づけばレジに行っていました。 著者は松井証券を急成長させた松井社長。「好き嫌い」で人事評価をしたり、「採用は縁故に限る」など常識を覆すユニークな人事制度を次々と打ち出した業...
ある人材会社が、2012年卒生約1万名に対して、就職意識調査を行いました。就職観についてたずねた設問では、「楽しく働きたい」が32.6%でトップに。次いで「個人の生活と仕事を両立させたい」(21.2%...
「困っている人がいても助けない」「部署内での会話がない」「『おはよう』等の挨拶もなく、皆淡々と仕事を始める」など、今、多くの職場がギスギスしている理由を明らかにし、解決の鍵を示してくれる一冊。社内の人間関係を改善する具体的な方法を、グーグルやサイバーエージェントなどの事例を交えて、写真付きで解説しています。 特にサイ...
先日、働く人の仕事&恋愛ポータルサイト「コブスオンライン」が、社会人3~7年目の正社員男女457名を対象に、「勤務実態調査」を実施しました。それによると、社内の人間関係に悩んでいる若手ビジネスパーソン...
本書は現在就活で起きている大きな変化を体系的に解き明かしています。まず新卒の人材ニーズですが、就職氷河期と呼ばれた時代よりも求人の絶対数は増えており、全体の求人倍率でも1倍を切っていない。にもかかわらず「無い内定」のままの学生が多いのはなぜか?理由は企業は一部の学生しかし採用ターゲットにしていないことにあるそう。 タ...
先日、57.6%という低すぎる就職内定率が発表されました。しばらくは、はりまっち社内でもお客さんとの商談中でもこの話題が中心でした。約半数の学生がまだ就職が決まっていないという事ですので、このままです...
夢の大企業に就職しても、今のように日本経済が停滞していると、ポストが無く7割の方が課長にさえなれず、飼い殺しにされる今の日本の雇用に問題提起をしている本です。 他にも、「30歳フリーター」「2人目が産めない女性社員」「35歳転職上限説」「高学歴ワーキングプア」など、年齢差別、女性差別について、物語風にそれぞれ主人公を...