第11回 職場は感情で変わる

第11回 職場は感情で変わる

「感情」と「関係性」の視点から「組織感情」という概念を生み出し、そこから良い職場作りとは何か論じている本です。「組織にも感情がある」とし、「イキイキ感情」、「あたたか感情」、「ギスギス感情」、「冷え冷え感情」と、組織の感情を4つに分類しております。 「イキイキ感情」というのは、高揚感であるワクワクする気持ち、自らやっ...

第10回 好き嫌いで人事

第10回 好き嫌いで人事

本屋さんでタイトルを見た時、「えっ!?好き嫌いで人事をしていいの?」と思い、中をペラペラめくっていくうちに、とても本質を突いた内容に感銘を受け、気づけばレジに行っていました。 著者は松井証券を急成長させた松井社長。「好き嫌い」で人事評価をしたり、「採用は縁故に限る」など常識を覆すユニークな人事制度を次々と打ち出した業...

第9回 不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか

第9回 不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか

「困っている人がいても助けない」「部署内での会話がない」「『おはよう』等の挨拶もなく、皆淡々と仕事を始める」など、今、多くの職場がギスギスしている理由を明らかにし、解決の鍵を示してくれる一冊。社内の人間関係を改善する具体的な方法を、グーグルやサイバーエージェントなどの事例を交えて、写真付きで解説しています。 特にサイ...

第8回 くたばれ!就職氷河期 就活格差を乗り越えろ

第8回 くたばれ!就職氷河期 就活格差を乗り越えろ

本書は現在就活で起きている大きな変化を体系的に解き明かしています。まず新卒の人材ニーズですが、就職氷河期と呼ばれた時代よりも求人の絶対数は増えており、全体の求人倍率でも1倍を切っていない。にもかかわらず「無い内定」のままの学生が多いのはなぜか?理由は企業は一部の学生しかし採用ターゲットにしていないことにあるそう。 タ...

第7回 7割は課長にさえなれません

第7回 7割は課長にさえなれません

夢の大企業に就職しても、今のように日本経済が停滞していると、ポストが無く7割の方が課長にさえなれず、飼い殺しにされる今の日本の雇用に問題提起をしている本です。 他にも、「30歳フリーター」「2人目が産めない女性社員」「35歳転職上限説」「高学歴ワーキングプア」など、年齢差別、女性差別について、物語風にそれぞれ主人公を...